熱中症対策用品カタログ2025年度版

50音順になっています。当店の対応メーカーです。ご活用ください。(2024年4月更新)
サムネイルをクリックすると各メーカーのカタログを参照できます。
熱中症対策商品につきまして受注対応品とさせていただきます。 ご注文やお問い合わせは送信フォームからお願いします。

谷沢製作所
日本緑十字社
ユニット

熱中症とは・・・・

高温多湿な環境下で、体温の調節機能がうまく機能しなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、発症する障害の総称です。
 場合によっては、死に至る可能性もあります。

熱中症を引き起こす条件

【環境的】気温が高い、湿度が高い、日差しが強いなどの環境下※外だけではなく、室内でも起こります。

【からだ】激しい労働や運動によって、体内に著しい熱がこもり、汗の蒸発も不十分な状態

熱中症の症状

めまい、体がだるい、吐き気、体温が高い、汗のかきかたがおかしい、けいれん 意識低下など

熱中症になったら、どんな対策をすれば良い?

対策1.涼しい場所への移動

クーラーのきいた室内や車内への移動

風通しのよい日陰に移動

対策2.体をひやして、体温を下げる

首、脇の下、足の付け根を氷、保冷剤等で冷やす

対策3.水分補給

水と塩、水と塩分を含むタブレットなどを体内に補給

おすすめ熱中症予防商品

まずは、日々の生活のなかでの予防を!



・「温度・湿度」を気にしながら行動をしましょう

温湿度計の設置・携帯することも効果的。



・室内を涼しく保ちましょう

エアコン、扇風機などの温度調整を。



・衣服の工夫をしましょう

速乾性の高いものや、通気性のよい衣服の着用を。



・効果的な熱中症対策用品を携帯しよう



  

おすすめの熱中症対策品


・温度・湿度の計測器

携帯型 熱中症指数モニター(pdf)

室内に設置する温湿度計(pdf)

腕に付けるウォッチ型タイプで熱中症の危険度を知らせる(pdf)


・体を冷やすグッズ

ヘルメット装着時の冷却に(pdf)

首を冷やす(pdf)

冷却ホース内の冷水が身体を駆け巡るベスト(pdf)

    

・塩分補給のタブレット、飴など

 

様々な味がミックスされた塩飴(pdf)

塩タブレット(pdf)

トップページに戻る