安全靴の規格・業種別を徹底解説|ハイカット 防水 おすすめ


- 目次
- 1.安全靴の規格について
- 2.JIS規格品 安全靴の種類
- 3.業種別安全靴の選び方
- a製造業
- b配送・倉庫
- c飲食・食品加工
- d消防、消防団、防災用として

安全靴の規格・業種別を徹底解説|ハイカット 防水 おすすめ
安全靴の規格について
作業において、足を守る安全靴の規格については、主に「JIS規格合格品」と「JSAA規格認定品」の2種類があります。
この2つの規格は、何が違うのか?
JIS規格とは →日本産業規格であり、日本の国家規格です。
JSAA規格とは→公益社団法人日本保安用品協会が定めた規格であり、安全性や耐久性の認定基準を一定以上満たしているスニーカータイプの安全作業靴です。
プロテクティブスニーカーと呼ばれています。
JIS規格、JSAA規格ともに、重量物の落下衝撃からつま先を守る耐衝撃性能試験、耐圧迫性能試験や、表底のはく離抵抗試験、滑りによる転倒防止を防ぐ性能を検査する耐滑性試験など、他にも様々な試験があります。
JIS規格のほうがJSAA規格に比べ、厳しい試験内容のため、JIS規格合格品の安全靴は、安全性がより確保されている安全靴であるといえます。
逆に、JIS規格、JSAA規格がない先芯入りの靴は、安全性が確保されていない可能性があると言えます。
JSAA規格のプロテクティブスニーカーには、下記のマークがついています。

JIS規格品 安全靴の種類
短靴、中編上靴、長編上靴と、足首部分の長さが異なる安全靴があります。
短靴
シモン 8511黒 23.5~28.0・29.0・30.0cm 短靴
異物の侵入を防ぐ袋ベロを採用 |
くわしくはこちら
中編上靴

くるぶし上部まで保護するデザイン |
くわしくはこちら
長編上靴
シモン WS33C付 23.5~28.0cm 長編上靴
足首部分が屈折しやすいデザイン |
くわしくはこちら
静電気帯電防止靴
人体への静電気帯電のために起こる爆発、火災などの事故及び災害を防止するため、人体に帯電した静電気を靴底を通じて除電する安全靴です。

靴底の黄色で静電靴の識別が容易 |
くわしくはこちら

樹脂製甲プロテクタが足を保護 |
くわしくはこちら
また、安全靴は鋼製又は樹脂の先芯が入っており、つま先は保護できますが、足の甲も保護できる甲プロ付き安全靴というのもあります。

樹脂製甲プロテクタが足を保護 |
くわしくはこちら

樹脂製甲プロテクタが足を保護 |
くわしくはこちら
おしゃれ、デザインに富んだ、JSAA規格 プロテクティブスニーカー
初めに、安全靴の規格でも紹介したように、JSAA規格 プロテクティブスニーカーができ、安全靴といわれるものが、おしゃれになってきています。
最近発売をした、ニューバランスのプロテクティブスニーカー

大人気スニーカーブランド「ニューバランス」からついに安全靴が登場。 |
くわしくはこちら

大人気スニーカーブランド「ニューバランス」からついに安全靴が登場。 |
くわしくはこちら

大人気スニーカーブランド「ニューバランス」からついに安全靴が登場。 |
くわしくはこちら
業種別安全靴の選び方
製造業
・重量物を扱う作業の場合
重量物が足に落ちた時には、足の甲まで保護する甲プロ付き安全靴がおすすめ!

樹脂製甲プロテクタが足を保護 |
くわしくはこちら
溶接作業の場合
スパッタなどの火の粉が付着する作業では、ベロア皮の安全靴がおすすめ!

高級感のあるベロア素材を採用 |
くわしくはこちら

耐熱効果にすぐれ、高温による劣化を防ぐ |
くわしくはこちら
・油や水などの滑りやすい場所での作業では、耐滑性のある安全靴がおすすめ!
また、歩くことが多く、疲れにくい安全靴。

安全性と歩きやすさを両立 |
くわしくはこちら
配送・倉庫
滑りにくく、軽量なプロテクティブスニーカーがおすすめ!

滑りにくい軽量スニーカー |
くわしくはこちら
飲食・食品加工
食品加工・厨房靴として、食品クズで目詰まりしにくく、滑りにくい安全靴!

食品クズで目詰まりしにくい靴底 |
くわしくはこちら

食品クズで目詰まりしにくい靴底 |
くわしくはこちら
消防、消防団、防災用として
・踏み抜き防止板入りなので、地震後のがれきの上を歩く際にも安全!
・水害時、浸水している現場、そうでない現場でも、長編上靴が活動性が抜群!

踏抜き防止板内蔵の防災用靴 |
くわしくはこちら
ご不明点ありましたら、問い合わせはこちら

当社の強み
- お客様の作業環境にあった保護具のご提案
- 他業種の保護具改善の実績情報提供
- 作業環境における使用保護具の法律的な情報提供
送料無料で配達できる地域
富士市、富士宮市、沼津市、三島市、裾野市、静岡市、
藤枝市、焼津市、吉田町、牧之原市、
島田市、菊川市、掛川市、袋井市、磐田市、浜松市